今日は風が強く、花粉症の生徒たちや先生たちがあちこちで鼻をかんでいました。
2年生は理科の教科書の内容が終わり、問題集で復習をする日々が続いています。
仲間同士でミニティーチャーをする様子が見える次期受験生の教室より、頑張りを伝えます。
|
||||||
今日は風が強く、花粉症の生徒たちや先生たちがあちこちで鼻をかんでいました。 2年生は理科の教科書の内容が終わり、問題集で復習をする日々が続いています。 仲間同士でミニティーチャーをする様子が見える次期受験生の教室より、頑張りを伝えます。 節分の今日、給食では豆菓子が出ました。豆を食べた後、1年生は庭でバレーボールを、2年生は午後の発表の準備を、3年生は文集の用意をと、それぞれが思いおもいの時間を過ごしていました。 今日の午後は2年生が1年生に職場体験学習の成果を発表しました。中には昨日遅くまでかかって発表の準備に追われたと話す2学年の生徒もいました。計画を立てることの大切さも学んだようです。 今朝は気温が氷点下まで下がり、通勤時に橋の上の温度計を見て「なるほど寒いわけだ。」と思った投稿者です。 今週で2学期も終わりですね。心なしかみんなの表情が明るいです。 今日の写真は国語で意見を交換している、かわいい2Aの生徒達の様子です。 スキー学習二日目です。インストラクターと2年生1班,担任とで山頂へ。2人乗りリフト,3人乗りリフト,2人乗りリフト,1人乗りリフトを乗り継いで山頂へ。高さに,景色にみんなで思わず声を上げました 。 奥に見えるのは栃木県の山々です。違う方面には長野県も見えました。二日目にして山頂に着いて滑り降りるとは,素晴らしいですね。 今日の2年A組では、1時間目に学級活動がありました。今学期と今年度の振り返りをして、担任が主な出来事を板書していると、「あーあったわ、そんなこと。」「練習キツかったよね。」など、生徒たちから懐かしむ声が多く聞こえてきました。いよいよあと1か月で最高学年に上がります。楽しみですね。 また、2時間目には、1年生の英語の時間に日付を尋ねると、「あ、もう3月だね。」「え、まだ2月だよ。」「や、だからもう3月って言ったの。」「今日まで2月じゃん。」「あのさー。」とかわいらしいやり取りが聞こえてきました。この子たちはちょっと強がりな、でもかわいらしい先輩になってくれそうです。 |
||||||
Copyright © 2023 潮来市立牛堀中学校 - All Rights Reserved |